ランキングTOP10 全車種
YAMAHA NMAX 155 23L

シート下単体での積載量も気になるところですが、やはりグローブボックスも気になるもの。
 
開閉式のグローブボックス

シガーソケットがついています。

中央にはポーチを入れていますが、NMAX125と同じサイズ感です。軽二輪だと再開の積載量ですが

A5サイズのカバンを入れてみたら23Lあたりからはやや余裕が出てきました。小物ならまだまだ入れれそうです。
原付二種だと10L台もあるので、若干広く感じますがやはり積載重視で行くと物足りないでしょう。
YAMAHA X-FORCE 155 23.2L
さーて荷物をフルフラットフロアボードなのでかけよっと

な、なんだこの距離感!という冗談はさておき、ハンドルカバーがありませんが、膝にかなり近いです。

USB充電はありますし、グローブボックスもあります。
コンビニでコーヒーを頼んでみました。ちょっと出てしまいました。

NMAXとほぼサイズ同じサイズ感ですが、幅広という印象のシート下積載で形状としてはそこまで深くないですが、小物はたくさんつめれます。
数値的にはNMAXの方が低いですが荷物はNMAXの方が載せれそうです。
YAMAHA トリシティ 155 23.5L

形状はNMAXよりですが、とにかく深いのが印象的。
ヘルメットがすっぽり入ればいいのですが手持ちのXLサイズでは入らず。

シート下のライトは155cc台だと健在。原付二種ではなくなりました。

グローブボックスです。シガーソケットはありますが、このグローブボックスは開閉式のため、閉じてケーブルを延ばすのでしょうか

あまり使い道がわかってないのですが、どのようにオーナーの方はつかいこなしているのでしょう。
HONDA ADV160 29L
大体個人的な体感としては25L以上だと、まぁ入る。30Lだと結構入る。っていうラインで
といっても全然伝わらないので

USB充電完備

まずはグローブボックス。ペットボトルはありえないほどきれいに入ります。設計した人スゴイ。

荷物が何もないバージョン。さきほどまでの25L以下だとあまり広く感じませんでしたが、広く感じませんか?
 
ということで持ってる荷物を次々投入。A5サイズのカバンを手前に寄せてますが、これだと横並びにA5を二ついれれそうです。
手袋、2ペア、ペットボトル、鞄、まだまだ入りそうですが日帰りツーリングのためそこまで荷物はなく..。
PCXと1Lだけ表記上は容量が違いますが、あんまり違いがわからないくらい入りますよ。
HONDA PCX160 30L

いきなりシート下積載ですが、ほぼADVと同じです。

グローブボックスは左側にのみあります。そしてヘルメットXLが入るのかというとまだ入りません。

ということでヘルメットホルダーを使います。インカムつけっぱなしは気を付けた方が良いです。
SUZUKI バーグマン200 41L
ここからは200cc以上で積載量も全て40L以上あります。

まずはグローブボックスから、車のダッシュボードみたいですが、がばっと開けると左側にはシガーソケット。
スマホも入り切りました。

右側にはETCがありましたが、小物入れです。

 
さらに右上には小物を収納できる隠し開閉式ボックスも
実際ケーブル類を入れましたが、かなり小さいスペースで本当小物入れです。

シート下積載ですが、バーグマン200はかなり特殊な形状です。そしてここからようやく私のヘルメットXLサイズのフルフェイスが入りました。
また、動画でも紹介していますがビジネスバッグも入るサイズ。
ビジネスバッグがそのまま入ります。
リュック ビジネスリュック バックパック リュックサック 大容量 3way マチ拡張 17インチ PCラップトップバック 多機能 USB充電ポート 盗難防止 防水 撥水加工 耐衝撃 通勤 出張 旅行 通学 メンズ 人気 おしゃれ” price=1]48cm x 32cmのカバンが入りますので、雨が急に降ってきても鞄を丸ごといれることも。
SUZUKI バーグマン400 42L
サイズとしては400の方がサイズが大きいのですが、42Lというサイズよりもバーグマン200の方が形状として荷物を入れやすい。

というのが第一印象です。ヘルメットはXLサイズですがSHOEI Z-8は収まりました。二つ入れるにはリア側から先に詰めていく必要があるようです。

ヘルメットが2つ収まるサイズ感なので、B5サイズのカバンだとかなり小さく見えてしまいます。

ハロー。
400ccだとヘルメットホルダーというよりはインカムを付けたまま、ヘルメットをシート下にも入れたい気もするのですが、インカムありでも入りました。

といってもなんかこっちのバーグマンの方が入らない気がするのは気のせいなのだろうか、手袋、B5鞄、撮影用ヘルメットを入れると結構きつきつなようにも…

そしてグローブボックスですが、右側と左側があります。
どちらもモバイルバッテリー、スマホは入る大容量です。ETCも左側は入ってます。

左側はタッチすると開閉するワンプッシュ式です。

左側にもモバイルバッテリーとスマホが入ります。
YAMAHA トリシティ300 45L
トリシティ300はグローブボックスがありません。
ハンドルの下、右側にシガーソケットはあります。

左側にはブレーキレバーがあるため、積載はありません。

シート下積載はバッグとA4サイズのカバンを入れても、まだまだ入りました。


サイズもXMAXと同じシート下積載量ですので、二人分の荷物が入ります。また、自前のXLサイズのヘルメットも入りました。
YAMAHA XMAX250 45L

まずはグローブボックスですが、左側にはシガーソケットがあります。どちらも開閉式です。


右側にはシガーソケットがありませんが、スマホははいる深さ。

シート下の積載ですがヘルメットはインカムありでも入りました。余談ですがGoproつけててもそのまま入ります。

45L以上ともなると2人分のサイズ感で、ETCを横につけていても2つのヘルメットを入れることができるのでロングツーリングには強みです。
私が入れたヘルメットはXLサイズでかなり大きいです。
HONDA FORZA250 48L

400cc未満だと一番大きいシート下のサイズ感のFORZA250です。
といっても個人的にはXMAXとFORZAは数値の違いさえあれど、形状はほぼ同じであまり差を感じません。

しいて言うならこの工具入れの箇所がXAMXにはないので大きく感じました。
 
左側のグローブボックスにペットボトルを入れてみましたが、500mlだと余裕です。

とはいいつつも、右側にはFORZAにはグローブボックスがないのでやはり3Lの積載量があれどXMAXとの比較は積載面でも難しいです。

  
  
  
  
